スポンサーリンク

声優オーディションに「必ず合格する人」が持っている3つの能力:小手先の技術を超える本質的な対策とは

声優オーディション
スポンサーリンク
Pocket

皆さんこんにちは!あしにゃんことアシリカです!

このブログを読んでくださっている皆さんは、日々、声優という夢を掴むために、レッスンや自主練に励んでいることと思います。

中には、

「頑張っているのに、なぜオーディションに受からないんだろう?」

と悩んでいる方もいるかもしれません。

実は私、声優養成所の出身でありながら、その後、元女性アイドルグループのマネージャーとして現場運営を経験し、さらに新規アイドル事務所のオーディション審査員も務めていたという、少し変わった経歴を持っています。

アイドル運営・審査員として、私は

「この子は売れる」

「この子は現場で活躍できる」

人材を見極めてきました。

この記事は、夢を追いかける

声優志望者(声優専門学校生・養成所生・一般の方)の皆さんに向けて、

私の経験と、代アニ時代に受験した複数の声優事務所のオーディションデータから導き出した、

事務所や養成所の種類に関係なく、合格するために普遍的に必要な本質的な能力

を解説していきます。

小手先のテクニックではなく、「なぜ審査員はあなたを選ぶのか?」という本質に迫る内容です。ぜひ、今後のレッスンやオーディション対策に役立ててください。

これまで私が代アニ時代に受験した声優事務所や養成所のオーディション攻略法の記事はこちら!

併せてご覧ください!

【声優オーディション対策】対応力がカギ!ゆーりんプロが求める「変化」とは?元女性アイドルオーディション審査員が徹底解説!
皆さんこんにちは!あしにゃんことアシリカです! 実は私、元アイドルマネージャーとしてグループの売上を約4倍に向上させた経験や、女性アイドルオーディションの審査員もしていた経験があります。 だからこそ、オーディションで「何を」「ど...
声優オーディション対策【Air Agency編】:「素の力」で掴む合格への道!
皆さんこんにちは!あしにゃんことアシリカです! 私は元アイドルマネージャーとして現場運営やタレント育成に携わり、女性アイドルオーディションの審査員をしていた経験もあります。 そのため、オーディションの 「審査する側」の視点も理...
声優オーディション対策【ボイスラボトーキョー(ジャスト プロ/クロコダイル/アポロベイ 附属声優養成所)】筆記・早口言葉・台詞で問われる「基礎力」と「精神力」の真髄
皆さんこんにちは!あしにゃんことアシリカです! 元アイドルマネージャーであり、過去に女性アイドルオーディションの審査員も務めた経験から、今回は芸能界の入り口の一つである声優養成所のオーディション対策について、徹底的に解説します。 ...
【裏側公開】Waho学院(Early Wing, With Line, First Wing Production)オーディション対策!声優志望者が知るべき審査の「本質」とは?
皆さんこんにちは!あしにゃんことアシリカです! 私は元アイドルマネージャーとして、売上を4倍にした経験や、新規アイドル事務所でオーディション審査員をしていた経験もあります。 その経験と、私自身が受験した大手声優事務所附属養成所(...
「本物のプロ」を育てる!ホーリーピークvoice actor's school オーディション対策完全ガイド【経験者(養成所卒業生)が語る】
皆さんこんにちは!あしにゃんことアシリカです! 私は過去にアイドルマネージャーとして、また新規設立のアイドル事務所ではオーディション審査員も務めた経験があります。 現在はフリーランスのカメラマンとして活動しつつ、エンタメ業界の裏...
【代アニ学内オーディション合格者が解説】声優事務所「碗プロダクション」オーディション対策完全ガイド!求められるのは〇〇力と〇〇力!
皆さんこんにちは!あしにゃんことアシリカです! この度は、私が代々木アニメーション学院(代アニ)の学内オーディションで見事合格を勝ち取った、声優事務所「碗プロダクション」のオーディション対策について、徹底的に解説していきます。 ...
スポンサーリンク

結論:合格に必要な3つの本質的な能力

声優事務所や養成所のオーディションにおいて、合格を勝ち取るために普遍的に求められるのは、小手先の演技技術や知識の多さよりも、以下の

3つの本質的な能力

です。

  1. 自己理解力とセルフプロデュース力

  2. 現場対応力(フィードバックの即座な再現性)

  3. プロ意識とメンタルコントロール力

これらはすべて、

「プロの声優・タレントとして、現場でトラブルなく、最大限のパフォーマンスを発揮し、事務所に貢献できる人材か」

を判断するためのものです。

理由:なぜ声優事務所や養成所はこれらの能力を重視するのか?

事務所や養成所が、上記3つの能力を持つ人材を合格させるのは、以下のような明確な理由があるからです。

自己理解力とセルフプロデュース力が必要な理由

🎙️ 現場での選択と集中: プロの現場では、自分の声質や強みを瞬時に把握し、役柄やセリフの「得意なもの」を選んで、最高品質で提供する能力が求められます。自分の強みを理解していない役者は、ディレクターの意図に沿った提案ができず、仕事の幅が狭まります。

  • データからの根拠: 複数の事務所で「自分の強みを活かした台詞選択」や「60秒の自己PRで自分を売り切る力」が求められています。これは、「自分の強みを活かせる状況を自ら作り出せる能力」の証明です。

現場対応力(フィードバックの即座な再現性)が必要な理由

🗣️ コミュニケーションと修正能力: アフレコや収録の現場では、音響監督やディレクターからの複雑な指示を、感情論ではなく論理的なヒントとして捉え、即座に演技に反映させる「究極の再現性」が不可欠です。これができないと、収録時間が長引き、予算やスケジュールの消化に悪影響を及ぼします。

  • データからの根拠: 「フィードバックを活用する力」や「言われたことを完璧に真似る力」を重視する事務所が多いことは、現場での指示の遂行能力が基礎中の基礎であることを示しています。

プロ意識とメンタルコントロール力が必要な理由

🛡️ 長期的な活動の継続性: 芸能界は精神的な負荷が大きい世界です。緊張するオーディションの場で、「減点対象をゼロにする完璧な準備」や、「平常心を保つためのメンタルコントロール術」を自ら確立できている受験生は、「プロとして自己管理できる」と評価されます。また、「下手でも良いから全力で振り抜く」「恥を恐れない度胸」は、売れるための強い意志、つまりタレント性として評価されます。

  • データからの根拠: 基礎の徹底とメンタルコントロール、そして「前のめりな姿勢」を評価する事務所があることから、技術以前の「人間力」と「ハングリー精神」が重視されていることがわかります。

普段のレッスンや自主練で意識すべきこと

合格に必要な3つの能力から見えてくる、日々の訓練で具体的に意識すべきポイントは以下の通りです。

必要な能力 普段のレッスン・自主練での意識すべきこと
自己理解力とセルフプロデュース力 「言語化の習慣」:「今日は〇〇を意識した」で終わらせず、「〇〇を意識した結果、表現がどう変わったか」を具体的に自分の言葉で言語化し、日記やメモに残す。
現場対応力 「即座の修正力」:指導者からのフィードバックに対し、すぐにその場で2回、3回と別の表現を試す訓練をする。修正点を素直に受け入れ、改善点も言語化できるようにする。
プロ意識とメンタルコントロール力 「基礎の無意識化」:発声・滑舌・アクセントなどの基礎事項を、緊張した状態でも意識せずとも正確に出せるよう、身体に徹底的に染み込ませる。
共通 「経験と声優活動の接続」:自分の過去の経験(趣味、学歴、アルバイトなど)が、声優という仕事にどう活きるのかを論理的かつ情熱的に説明できるように整理する。

まとめ

声優事務所や養成所のオーディションは、単なる「演技力コンテスト」ではありません。

審査員は、あなたが

「プロの現場で即戦力となり、事務所の力になれる人材か」

を見ています。

小手先の技術を磨くことももちろん大切ですが、それ以上に、

自己を客観的に理解し、現場の要求に即座に応え、タフな芸能界を生き抜くプロ意識が、

合格への普遍的なカギとなります。

これらの本質的な能力は、一夜にして身につくものではありません。

日々のレッスンや自主練の中で、

「なぜその表現を選んだのか?」

「指導から何を学んだか?」

と常に自問自答し、

自分の言葉で言語化する習慣

を身につけていきましょう。

声優志望者に向けてのアドバイス

「下手でも良いから全力で振り抜け!」

これは、私が審査員をしていた際に常に感じていたことです。

技術的に完璧でなくても、

「この子は売れるために何でもやる」

「恥をかくことを恐れない」

という

圧倒的な度胸と前のめりな姿勢は、

審査員の心を打ちます。

技術の完成度に怯まず、自分の声と個性を信じ、

「このオーディションで、あなたの全てを売り切る」

という強い意志を持って臨んでください。

あなたが夢を追う時間は宝物です。

その宝物を、最大限に輝かせられるよう応援しています!

 

 

 

アシリカ

はじめまして!元アイドルマネージャーでフリーランスカメラマンのアシリカです。

モデル撮影、コスプレ撮影、アー写などを中心に活動しています。

【カメラマンとしての強みと実績】

ランキング1位獲得: モデルマッチングサイトrememberでカメラマンランキング1位を獲得(23年8月)。

プロの演出論: 映画音響監督 サイトウユウ 氏に師事し、人を惹きつける演出ノウハウを直接習得。

ビジネス成果: アイドル運営時、特典会チェキ撮影枚数を15枚→55枚に、売上を月2万→8万円に向上させた「ファン獲得目線」で撮影。

運営マインド: 声優 内藤玲 氏からアイドル運営のマインドセットを学ぶ。このメソッドでアイドルメンバーのレジリエンス力を大幅に向上させました。また、オーディション審査員の経験もあるのでオーディション対策ノウハウも教示可能です。

【主な経歴・学歴】
奈良学園登美ヶ丘中学校・高等学校卒業(中高二期生です)

明治大学理工学部機械工学科卒(大学在学中に写真部でカメラを始める)

代アニ You Tuber科卒業、ホーリーピークvoice actor's school 卒業
内藤玲氏・サイトウユウ氏とはホーリーピーク声優養成所時代の師弟関係です。

中高時代、交通研究部を立ち上げ、全国高等学校鉄道模型コンテストで努力賞に部を導く。(高1・高2)

【発信内容】
カメラ、教育、グルメ、エンタメ、ゲーム、アイドルなど幅広いテーマを執筆しています。

主な実績:

アコスタ池袋にて友人からの指名有償撮影

Open Arms Festival オフィシャルカメラマン

ブログ記事作成代行(家族旅行、外国人向け商品紹介など)

撮影依頼・お仕事の依頼は、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

アシリカをフォローする
声優オーディション
スポンサーリンク
アシリカをフォローする
アシリカ(あしにゃん)ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました