皆さんこんにちは!あしにゃんことアシリカです!
今回は、私の持つ「人を魅了する撮影ノウハウ」を徹底解説する、アコスタ池袋の撮影レポートです!
私は2016年からコスプレ撮影を始め、2023年度、声優養成所にて映画音響監督のサイトウユウさんから、人を惹きつける演出のノウハウを直接学んだことによりモデルマッチングサイトrememberでカメラマンランキング1位を獲得しました。
また、養成所卒業後、元女性地下アイドルマネージャーとして、チェキ撮影枚数を15枚から55枚へ、売り上げを2万円から8万円へと大幅に伸ばした実績があります。
この
「ファンを獲得する撮影視点」を最大限に活かし
アコスタ池袋で撮影した渾身のポートフォリオ記事を執筆していきます!
今回は「中二病でも恋がしたい!」の小鳥遊六花ちゃんのソロ撮影したのでその記事について解説していきたいと思います。
今回の記事をみて、中二病でも恋がしたい!が好きになってくれたり、コスプレ撮影の魅力や今回紹介するコスプレイヤーさんの魅力を知って頂くきっかけに繋げてくれたら幸いです。
中二病でも恋がしたい! 小鳥遊六花
六花らしい元気いっぱいの決めポーズ。
両足をしっかり開いて、指先まで力を込めた姿勢から「邪王真眼」の発動を感じさせます。
中二病全開の自信と誇らしさがにじみ出る瞬間。現実の中に彼女の“妄想世界”が一瞬だけ出現したかのようなカットです。
両腕を上下にさせ、視線を上へ。
六花の中で「見えない敵」と対峙しているシーンを思わせます。
小柄な体から放たれるポーズの強さは、彼女の想像力の大きさそのもの。
少し傾けた首の角度が、“闇の力を制御する少女”の繊細さを表現しています。
横を向いた自然体のポーズながら、ほんのり微笑む口元が印象的。
中二病モードの合間に見せる、素の六花の可愛らしさを感じさせる1枚です。
ファンタジーの世界からふと現実に戻る、その“間(ま)”を切り取ったことで、キャラクターの奥行きを感じさせます。
腰をひねりながら片手を頭上に掲げるアクティブなポーズ。
六花が「邪王真眼の力を解放する瞬間」を再現したような、エネルギーに満ちた構図です。
バッグが軽く揺れる動きも生き生きとしていて、まるで六花が戦場から帰還する直前のような臨場感があります。
背を反らせ、視線を斜めに投げるようなポーズは、六花の“誇り”と“少しの照れ”が入り混じった瞬間。
無邪気でありながらも、自分の世界をしっかり持つ強さが伝わります。
彼女が自分の「設定」を信じて疑わない、そのピュアさを見事に表現しています。
軽く肩をすくめて見せるこのポーズは、六花の“いたずらっぽさ”と“中二病的な可愛さ”が融合した1枚。
視線の流れとバッグの位置が、動きを感じさせる構図です。
演技的な要素の中にも自然体がのぞき、六花というキャラクターの二面性を捉えています。
片手を突き出すようなポーズは、まさに「邪王真眼の力」を放つ瞬間。
真剣な表情の中にも、どこか楽しげな雰囲気が漂います。
自分の世界を全力で演じきる六花の姿勢は、見ている者の心を惹きつける“妄想のリアリティ”を生み出しています。
カメラ目線で微笑みを浮かべる六花。
戦闘モードを解いた後のような、少し照れたような表情が魅力的です。
邪王真眼の使い手でありながら、年相応の少女らしさを感じる瞬間。
ファンタジーと日常、その境界線を曖昧にする「六花らしい余韻」のあるラストカットです。
まとめ
六花の魅力は、
「中二病という非日常」と「等身大の少女」というギャップ
にあります。
撮影では、彼女が“自分の世界に没頭している瞬間”と“ふと素に戻る瞬間”の両方をバランスよく切り取ることが大切です。
ポーズは大きくても表情は繊細に、あえて“間”を残すことで物語性が生まれます。
カメラマンは六花の“演者”としての側面を引き出す意識を持ち、
目線の先にある「見えない敵」や「妄想の世界」を写し込むことで、
写真にドラマが宿ります。
コスプレ撮影を楽しむならこれを読もう!
コスプレ撮影をどうやってやればいいかや、どうやって楽しく撮影すればいいか迷っているならこの記事を読んでね!

コスプレ活動や仕事を更に充実させたいならこの記事を読もう
私が執筆したコスプレイヤーさんの為のSNS
フォロワーさんの増やし方や被写体やる時の表現力を身に付けるための本質的なノウハウ、併せなどのやり方が丸わかり!
この記事に書かれていることさえ理解して実践していけば、
この記事を読んで、コスプレ活動も仕事も充実し、

また、カメラマンさんにお写真を撮ってもらえない悩みやもっと良い写真が欲しいなぁと思ったらこの記事を読めばどうすればよいか丸わかり!こちらを読んで対策していきましょう!

コスプレ写真の構図をもっとより良く!より便利に!する為の方法はこちら!


コスプレ撮影でマネタイズする為の方法はこちら!

コスプレ撮影の為にどのような準備をすれば良いかの解説記事はこちら!

コメント