皆さんこんにちは!あしにゃんことアシリカです!
今回は、私の持つ「人を魅了する撮影ノウハウ」を徹底解説する、アコスタ池袋の撮影レポートです!
私は2016年からコスプレ撮影を始め、2023年度、声優養成所にて映画音響監督のサイトウユウさんから、人を惹きつける演出のノウハウを直接学んだことによりモデルマッチングサイトrememberでカメラマンランキング1位を獲得しました。
また、養成所卒業後、元女性地下アイドルマネージャーとして、チェキ撮影枚数を15枚から55枚へ、売り上げを2万円から8万円へと大幅に伸ばした実績があります。
この
「ファンを獲得する撮影視点」を最大限に活かし
アコスタ池袋で撮影した渾身のポートフォリオ記事を執筆していきます!
今回は「中二病でも恋がしたい!」の小鳥遊六花ちゃんのソロ撮影したのでその記事について解説していきたいと思います。
今回の記事をみて、中二病でも恋がしたい!が好きになってくれたり、コスプレ撮影の魅力や今回紹介するコスプレイヤーさんの魅力を知って頂くきっかけに繋げてくれたら幸いです。
中二病でも恋がしたい! 小鳥遊六花
六花が見せる決めポーズ「邪王真眼、解放!」の瞬間。
指先の構えと鋭い目線に、中二病全開の世界観が凝縮されています。
床座りの低い視点が彼女の等身大の高校生らしさも引き出し、妄想と現実の境界線を絶妙に表現。
まるで彼女の頭の中に広がる“もう一つの世界”が、現実に滲み出してきたかのような一枚です。
片手を床につきながら、軽く体を傾ける姿勢が自然体の中に可愛らしさを感じさせるカット。
中二病設定を誇示する強さよりも、日常の六花の「ふとした一面」が垣間見えます。
演じるコスプレイヤーの柔らかい表情が、六花の素顔の“普通の女の子”らしさを魅力的に見せています。
自信に満ちた微笑みと腰に手を添えるポーズが、「自称・邪王真眼の使い手」としての誇りを感じさせるシーン。
妄想世界に浸る六花の堂々とした立ち振る舞いが見事に再現されています。
中二病キャラでありながらも、彼女の持つ“憧れの勇者像”をリアルに感じ取れる瞬間です。
前へ手を伸ばす大胆なアクションポーズ。
「契約完了!我が力を解き放て!」と叫び出しそうな、六花らしい決めカット。
前に伸ばす手と視線の方向が一致しており、画面に立体感とドラマ性を生んでいます。
被写体の演技力と構図の力が融合した“物語を感じる一枚”です。
ふと振り返る仕草に、六花の“素”の部分が垣間見える瞬間。
中二病のポーズを離れた、少し照れたような笑顔が魅力的です。
撮影の合間のワンシーンのようで、キャラクターを演じる中でも人間味を感じさせる写真。
六花の持つ「強がりと可愛らしさの共存」が伝わります。
定番の「邪王真眼」ポーズながら、微笑を浮かべることで可愛さと中二病のギャップが強調されています。
闇の力を操る設定とは裏腹に、心の中の純粋さが滲み出るような一枚。
キャラクターの“痛さ”を笑いに変えず、彼女が信じる世界を優しく受け止めた表現です。
前へ差し出す手と強い視線。六花の“信念”を象徴するような決めカット。
闇に抗う少女の姿が説得力を持って描かれており、見ている者に「彼女の物語」を感じさせます。
ファインダー越しの六花は、確かに“自分の世界を生きるヒロイン”でした。
まとめ
六花の撮影で最も大切なのは、
「妄想と現実の境界線をどう表現するか」
です。
彼女は常に“中二病の世界”の住人でありながら、根底には人一倍繊細で、誰かを想う優しさがあります。
撮影では、決めポーズで“闇の力”を表現するシーンと、ふと見せる“素顔の六花”の瞬間を組み合わせることで、キャラクターの奥行きを描くことができます。
目線の演出や手の動きの「間(ま)」を意識し、六花が信じる幻想世界をリアルに感じさせる
――それが六花撮影の最大の醍醐味です。
コスプレ撮影を楽しむならこれを読もう!
コスプレ撮影をどうやってやればいいかや、どうやって楽しく撮影すればいいか迷っているならこの記事を読んでね!

コスプレ活動や仕事を更に充実させたいならこの記事を読もう
私が執筆したコスプレイヤーさんの為のSNS
フォロワーさんの増やし方や被写体やる時の表現力を身に付けるための本質的なノウハウ、併せなどのやり方が丸わかり!
この記事に書かれていることさえ理解して実践していけば、
この記事を読んで、コスプレ活動も仕事も充実し、

また、カメラマンさんにお写真を撮ってもらえない悩みやもっと良い写真が欲しいなぁと思ったらこの記事を読めばどうすればよいか丸わかり!こちらを読んで対策していきましょう!

コスプレ写真の構図をもっとより良く!より便利に!する為の方法はこちら!


コスプレ撮影でマネタイズする為の方法はこちら!

コスプレ撮影の為にどのような準備をすれば良いかの解説記事はこちら!

コメント