皆さんこんにちは!あしにゃんことアシリカです!
今回は、私の持つ「人を魅了する撮影ノウハウ」を徹底解説する、ウルトラアコスタ池袋の撮影レポートです!
私は2016年からコスプレ撮影を始め、2023年度、斉藤朱夏さんや岬なこさんをはじめとしたラブライブシリーズのメインキャストさんを育てたホーリーピーク声優養成所にて映画音響監督のサイトウユウさんから、人を惹きつける演出のノウハウを直接学んだことによりモデルマッチングサイトrememberでカメラマンランキング1位を獲得しました。
また、養成所卒業後、元女性地下アイドルマネージャーとして、チェキ撮影枚数を15枚から55枚へ、売り上げを2万円から8万円へと大幅に伸ばした実績があります。
この
「ファンを獲得する撮影視点」を最大限に活かし
ウルトラアコスタで撮影した渾身のポートフォリオ記事を執筆していきます!
今回はその中でも、「ラブライブ虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」のミア・テイラーのコスプレ写真の解説記事となっております。
今回の記事をみて、ニジガクが好きになってくれたり、コスプレ撮影の魅力や今回紹介するコスプレイヤーさんの魅力を知って頂くきっかけに繋げてくれたら幸いです。
今回の記事は前回の立ち撮影記事の続きの記事となっております!
こちらの記事も併せて読んでね!

ニジガク ミア・テイラー ミア・テイラー(ギャル衣装Ver.)(CN:ぴくしーさん)
正面から伸びた手とクールな表情が印象的なこの一枚は、「アンタ、何してんのよ?」というミアらしい小悪魔的なツッコミシーンを彷彿とさせる。
斜めの構図で立体感を演出し、彼女のギャル感と勝気な性格を引き出している。
視線の力強さと手の動きが、彼女の存在感を際立たせている。
手を眼鏡に添えたポーズからは、ちょっぴりおどけたミアの一面が垣間見える。
ギャル衣装と相まって、スクールアイドルというより“自由奔放なアーティスト”としての魅力を前面に押し出したカット。
自然光が柔らかく表情を照らし、彼女のチャーミングさを増幅している。
頬杖をつきながらこちらを見つめる姿には、ミアの“飽きっぽさ”や“気だるげな日常感”がにじむ。
スタジオ撮影では出しにくい生活感を感じさせるロケーションと、足元のリラックスした構えが、リアルな“今のミア”を描き出す。
日常と非日常の境目を意識した作品。
少し身をかがめたポーズにウィンク、片手を突き出す仕草は、まるで観客を挑発するようなアイドルステージ中のワンシーン。
勝気で傲慢、だけど楽しさには素直なミアの性格がそのまま出た1枚。
ストリート系の背景も、ニューヨーク出身の彼女との親和性が高く、背景選びも鍵になっている。
腰に手を当てつつ、サイドを向いてこちらをチラ見せるこのポーズは、まさにギャルの王道スタイル。
ポーズの角度が彼女の体のラインを美しく見せつつも、制服の着崩し具合や腕周りのアクセサリーがしっかりとキャラクターの”こなれ感”を演出している。
仕草と衣装が融合した好例。
両腕を広げた瞬間の写真は、ライブのフィナーレや仲間に何かを訴えかけるシーンのように見える。
画角を引き気味にすることで、周囲の空気感とミアのパフォーマンス性がしっかり映り込み、まさに“スクールアイドルとして舞台に立つミア”を象徴するカットとなっている。
まとめ ミア・テイラーのコスプレ撮影ポイント
ミア・テイラーの魅力を最大限に引き出すには、
「勝気×クール×ラフ感」のバランスを意識することが鍵。
彼女は一見クールでツンとした印象を持ちながらも、内面には子どもっぽさや素直な感情が混在するキャラクター。
特にギャル衣装では、制服の着崩しやアクセサリー、小物づかいで“ミア流のスタイル”を演出しながらも、表情には強気さと気怠さを同時に表現することが大切。
また、座りポーズやしゃがみ構図などを多用することで、リアルな「日常の延長としてのミア」を感じさせる画作りが効果的。
キャラの背景や性格を理解したうえで、「ミアならこう動く」というシーン作りができれば、
コスプレ写真の世界観は一気に深まる。
ぴくしーさん 関連記事情報
ぴくしーさんのコスプレ撮影レポート記事はこちらにもあるので是非併せて読んでね!


コスプレ撮影を楽しむならこれを読もう!
コスプレ撮影をどうやってやればいいかや、どうやって楽しく撮影すればいいか迷っているならこの記事を読んでね!

コスプレ活動や仕事を更に充実させたいならこの記事を読もう
私が執筆したコスプレイヤーさんの為のSNS
フォロワーさんの増やし方や被写体やる時の表現力を身に付けるための本質的なノウハウ、併せなどのやり方が丸わかり!
この記事に書かれていることさえ理解して実践していけば、
この記事を読んで、コスプレ活動も仕事も充実し、

また、カメラマンさんにお写真を撮ってもらえない悩みやもっと良い写真が欲しいなぁと思ったらこの記事を読めばどうすればよいか丸わかり!こちらを読んで対策していきましょう!

コスプレ写真の構図をもっとより良く!より便利に!する為の方法はこちら!


コスプレ撮影でマネタイズする為の方法はこちら!

コスプレ撮影の為にどのような準備をすれば良いかの解説記事はこちら!

コメント