皆さんこんにちは!あしにゃんことアシリカです!
今回は、私の持つ「人を魅了する撮影ノウハウ」を徹底解説する、アコスタ池袋の撮影レポートです!
私は2016年からコスプレ撮影を始め、2023年度、声優養成所にて映画音響監督のサイトウユウさんから、人を惹きつける演出のノウハウを直接学んだことによりモデルマッチングサイトrememberでカメラマンランキング1位を獲得しました。
また、養成所卒業後、元女性地下アイドルマネージャーとして、チェキ撮影枚数を15枚から55枚へ、売り上げを2万円から8万円へと大幅に伸ばした実績があります。
この
「ファンを獲得する撮影視点」を最大限に活かし
アコスタ池袋で撮影した渾身のポートフォリオ記事を執筆していきます!
今回は「中二病でも恋がしたい!」の小鳥遊六花ちゃんのソロ撮影したのでその記事について解説していきたいと思います。
今回の記事をみて、中二病でも恋がしたい!が好きになってくれたり、コスプレ撮影の魅力や今回紹介するコスプレイヤーさんの魅力を知って頂くきっかけに繋げてくれたら幸いです。
今回の記事は座り撮影の前編記事となっております。
前回の立ち撮影記事はこちらです!
こちらの記事の記事も併せて読んでね!

中二病でも恋がしたい! 小鳥遊六花
腕を組み、目線を少し下げたこのポーズは、まさに六花が持つ「中二病的な孤高」を象徴する一枚。
己の内なる“邪王真眼”と対話するような姿勢で、静かに力を蓄えるシーンを再現しています。
被写体の微妙な口角の上がり方が、六花特有のプライドと可愛げの同居を見事に表現しています。
笑みを浮かべながら指先で印を結ぶポーズは、“闇の力を解放する直前”のような高揚感を感じさせます。
六花らしい無邪気さと真剣さのバランスが絶妙で、「自分の世界を本気で信じている少女」というキャラクター性が伝わる瞬間。
被写体の柔らかい表情が、六花の純粋な心を象徴しています。
目線をカメラに合わせたこの瞬間は、まさに「邪王真眼、覚醒の刻」。
ポーズと表情の角度が生む緊張感が、六花が“本気モード”に入ったことを感じさせます。
中二病の妄想と現実が交錯する“境界線”を切り取るようなカットで、六花の世界観を観る者に疑似体験させる構成です。
両手で印を組み、真剣な目で前方を見据える姿は、まさに六花が“呪文詠唱”に入る瞬間。
瞳の奥にある闇と光のコントラストを感じさせ、彼女が信じる「邪王真眼の力」をリアルに再現しています。
妄想ではなく“信念”としてその力を信じている――そんな六花の芯の強さが伝わる一枚です。
軽やかな笑みを浮かべながらも、手の構えはまるで戦いの幕開けを告げるよう。
中二病的な世界観を楽しみながら、少しだけ素の女の子の表情を覗かせるギャップが魅力的です。
六花の「強がりの中にある可愛らしさ」を引き出す構図で、キャラクターの内面にある温かさが感じられます。
まとめ
六花を撮る際の最大のポイントは、
「彼女の妄想の世界を本気で信じている」
という姿勢を、カメラ越しに表現することです。
六花は中二病という設定以上に、「純粋さ」と「信念の強さ」を持つキャラクター。
したがって、ポーズや構図では“呪文詠唱”“覚醒”“防御”など、戦闘的な動きに物語性を加えることが重要です。
被写体に
「今、六花はどんな感情でこの技を出しているのか」
を意識させることで、写真が単なるポーズ集ではなく、まるで一枚一枚がアニメのワンシーンのような“物語写真”になります。
コスプレ撮影を楽しむならこれを読もう!
コスプレ撮影をどうやってやればいいかや、どうやって楽しく撮影すればいいか迷っているならこの記事を読んでね!

コスプレ活動や仕事を更に充実させたいならこの記事を読もう
私が執筆したコスプレイヤーさんの為のSNS
フォロワーさんの増やし方や被写体やる時の表現力を身に付けるための本質的なノウハウ、併せなどのやり方が丸わかり!
この記事に書かれていることさえ理解して実践していけば、
この記事を読んで、コスプレ活動も仕事も充実し、

また、カメラマンさんにお写真を撮ってもらえない悩みやもっと良い写真が欲しいなぁと思ったらこの記事を読めばどうすればよいか丸わかり!こちらを読んで対策していきましょう!

コスプレ写真の構図をもっとより良く!より便利に!する為の方法はこちら!


コスプレ撮影でマネタイズする為の方法はこちら!

コスプレ撮影の為にどのような準備をすれば良いかの解説記事はこちら!

コメント