スポンサーリンク

腹式呼吸で最初に膨らませる場所を教えると共に胸式呼吸がダメな理由を材料力学の目線から解説します。(JAL123便事故原因と本質は同じ)

未分類
スポンサーリンク
Pocket

皆さんこんにちは!あしにゃんことアシリカです!

歌やお芝居の際には呼吸が大事というのは皆さんご存知かと思いますが、今回は、腹式呼吸のやり方についてお話していこうと思います。

実は腹式呼吸をやる際、コツがあります!この記事を見て腹式呼吸のやり方とコツを抑えることができたら幸いです。

スポンサーリンク

2種類の呼吸とその違い

我々が生活するにあたり呼吸のやり方は、大きく分けて2つに分かれています。

*胸式呼吸

*腹式呼吸

です。

この二つの違いについて見ていきましょう!

胸式呼吸とは?

肩が上がるような呼吸法で、日常生活においてよくやっている呼吸。ハーハーゼーゼーした感じの呼吸法のことだ。

腹式呼吸とは?

息を膨らませた時におなかにある丹田を膨らませ、膨らませたお腹を凹ませる呼吸の仕方

丹田とはおへそから指3〜4本下にあるツボです。

何故胸式呼吸がダメなのか?ー答えは材料力学にあり

胸式呼吸は確かに素早く酸素が取り込めるメリットがあるが、反面喉(声帯)に大きな負担をかけてしまうというデメリットがある。

この根拠は、材料力学という学問が密接に関わっている。

材料力学とは、物体に力が加わった時に変形するが変形によってどのような影響が出るかを調べる学問で、これによって物体が場所毎にどう力がかかっていたり変形しているか、壊れるか否かもし壊れるならどのように壊れるかを把握することができる。

特定の場所に一気に、極地的に大きな力がかかる現象を応力集中という。

*応力とは単位面積あたりにかかる力の大きさのこと。

この応力集中がかかっている場所から物体の強度が低下する(疲労)という現象が起きる。
疲労が徐々にたまると、物体が壊れてしまうという事例が良く起きる。

このような事例は他にも

*JAL123便墜落事故
圧力隔壁の不適切な修理によりこの現象が生じ、隔壁が壊れて操縦不能に!
524人中520人が亡くなった大事故

日本航空123便墜落事故 - Wikipedia

*エキスポランド風神雷神脱線事故

車輪の金属疲労が原因で左側車輪のブロックが脱輪し乗客の1人が死亡

失敗事例 > エキスポランド ジェットコースター事故
科学技術分野の 事故や 失敗の 知識と 教訓

つまり

大きな負荷が極所的にかかると物が壊れる

胸式呼吸は声帯に負荷がかかりやすく、声帯を壊しやすいから良くない。

というわけだ。

腹式呼吸の注意事項

横になって寝ている時(仰向けになっている時)の呼吸≠腹式呼吸

よく世間や巷で寝ている(仰向けになっている時)は腹式呼吸になっている。というのを耳にし、全くもってその通りだと思っている人が多いと思います。(私も現にその1人でした。)

しかしながら、私が声優の勉強をしている時に、発声に詳しい先生にそれは大間違いと言われました。

腹式呼吸の正解は

まず丹田を膨らませる呼吸法のこと

だということを教わりました。

確かに、寝ている時(仰向けになっている時)の方が普通に起きて生活している時よりも丹田が膨らみやすいことには間違いありません。

しかしながら、寝ている時(仰向けになっている時)に丹田が真っ先に膨らんでいるかというとそうとは限りません。

なのでまず、腹式呼吸をやる際は寝てる時の呼吸をイメージするというより、丹田を膨らませることを意識しましょう。

*なお、仰向けになって腹式呼吸の確認をすることは悪いことではありません。仰向けになっている方が丹田が膨らみやすいのでそれを理解して実践に移っていくという初学者が腹式呼吸を習得する手法は合理的ではあるでしょう。

*息を吸う際に心臓がある部分(胸が膨らんだり前に出たりしないように注意!)

*息を吐く際は単位時間あたり一定量で吐くことを意識しましょう。不安定にならないように注意。(吐き切るまでに途中でプッっと途切れないようにすることが大切だというわけだ。)

*息を吸う前はしっかり息を吐き切ること。その反動で息を吸うことが重要

息継ぎの際は息を吸うのではなく息を吐くことを意識すべしと水泳の時に言われたかと思いますが本質としては全く一緒です。

*喉がしまっているような感じがしたり、痒いと感じていないかどうかしっかり確認しましょう。このような状況になったら喉に一極集中で力がかかっている状態なので危険です。

なお、喉がしまっているなぁと感じたら首と肩の付け根にある骨の部分を中心にトントンと軽く叩くと良いです。

まとめ

今回、呼吸のやり方について学んだことは

胸式呼吸は、声帯に応力集中が生じることによって喉を潰してしまう恐れがあるので歌唱や芝居でやるのには不適切

腹式呼吸をやる際は丹田を膨らませることに意識する。仰向け状態になっている時はやりやすい状態であるというだけにしか過ぎず、腹式呼吸になっているとは限らない。

皆さんもこの事を意識して腹式呼吸を習得していってくださいね。

 

アシリカ

はじめまして!元アイドルマネージャーでフリーランスカメラマンのアシリカです。

モデル撮影、コスプレ撮影、アー写などを中心に活動しています。

【カメラマンとしての強みと実績】

ランキング1位獲得: モデルマッチングサイトrememberでカメラマンランキング1位を獲得(23年8月)。

プロの演出論: 映画音響監督 サイトウユウ 氏に師事し、人を惹きつける演出ノウハウを直接習得。

ビジネス成果: アイドル運営時、特典会チェキ撮影枚数を15枚→55枚に、売上を月2万→8万円に向上させた「ファン獲得目線」で撮影。

運営マインド: 声優 内藤玲 氏からアイドル運営のマインドセットを学ぶ。このメソッドでアイドルメンバーのレジリエンス力を大幅に向上させました。また、オーディション審査員の経験もあるのでオーディション対策ノウハウも教示可能です。

【主な経歴・学歴】
奈良学園登美ヶ丘中学校・高等学校卒業(中高二期生です)

明治大学理工学部機械工学科卒(大学在学中に写真部でカメラを始める)

代アニ You Tuber科卒業、ホーリーピークvoice actor's school 卒業
内藤玲氏・サイトウユウ氏とはホーリーピーク声優養成所時代の師弟関係です。

中高時代、交通研究部を立ち上げ、全国高等学校鉄道模型コンテストで努力賞に部を導く。(高1・高2)

【発信内容】
カメラ、教育、グルメ、エンタメ、ゲーム、アイドルなど幅広いテーマを執筆しています。

主な実績:

アコスタ池袋にて友人からの指名有償撮影

Open Arms Festival オフィシャルカメラマン

ブログ記事作成代行(家族旅行、外国人向け商品紹介など)

撮影依頼・お仕事の依頼は、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

アシリカをフォローする
未分類
スポンサーリンク
アシリカをフォローする
アシリカ(あしにゃん)ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました