スポンサーリンク

百獣戦隊ガオレンジャーの見どころを徹底解説! この記事をみてYou Tube配信やDVDを楽しもう!

未分類
スポンサーリンク
Pocket

みなさんこんにちは!あしにゃんことアシリカです!

今回は2023年12月1日から東映特撮You Tubeチャンネルで毎週金曜日の22時に2話ずつ配信される、百獣戦隊ガオレンジャーの見どころについてガオレンジャー直撃世代の私が執筆していこうと思います。

このブログ記事をみて、みなさんもガオレンジャーを一緒に楽しんで頂けたら幸いです。

東映特撮You Tubeチャンネルはこちら!

東映特撮YouTube Official
\特撮の<東映>が運営する公式YouTubeチャンネル/ 仮面ライダーやスーパー戦隊をはじめ、メタルヒーローに不思議コメディといった変わり種まで取り揃えた充実の配信ラインナップ♪ 東映特撮を思う存分お楽しみください! -レギュラー枠(毎日更新中!)- 月曜22時 1970年代特撮「TVオバケてれもんじゃ」 火曜22時...
スポンサーリンク

百獣戦隊ガオレンジャーとは

スーパー戦隊シリーズ第25作品で、2001年2月18日から2002年2月10日まで放送された特撮ドラマ

オルグという角が生えた敵とパワーアニマルという大地の精霊の力を借りて戦う6人の戦士が地球をまもる闘いを繰り広げる

灼熱の獅子!ガオレッド!

孤高の荒鷲!ガオイエロー!

怒涛の鮫!ガオブルー!

鋼の猛牛!ガオブラック!

麗しの白虎!ガオホワイト!

閃烈の銀狼!ガオシルバー!

命あるところ!正義の雄叫びあり!

百獣戦隊!ガオレンジャー!

でお馴染み!

なお、ガオホワイトはヒロインで、それ以外は男性です!

それでは実際にガオレンジャーの見どころを見ていきましょう。

追加戦士のガオシルバーがとにかくカッコいい

狼鬼という敵キャラが途中から出てきますが、彼は実は1000年前を生きていた人間でした。彼は人間として正義の心を取り戻した時、ガオシルバーになるのですが、このガオシルバーがとにかくカッコいいのが魅力です。

その時に流れた「A lone Wolf」はガオレンジャーの曲の中では1番の神曲ですし、その時の増岡弘さんによるナレーションも最高でした。

ガオシルバー初変身(初登場)シーンはこちら!是非みてね!何回見ても最高すぎる。

そして「A lone Wolf」はこちら!

ガオシルバーの見どころは他にも、ガオハスラーロッドを様々なモードで使いこなし、 はとても見どころです。

スナイパーモードでは射撃ができ

レーザープールで相手の動きを封じ込め、ガオウルフ、ガオリゲーター、ガオハンマーヘッドの3つのガオの宝珠をビリヤードの球として活かし、「邪気!玉砕!」と言った後ガオハスラーロッドで宝珠を突いて発射する、

破邪聖獣球」

という必殺技もかなりカッコ良い!

演じている、玉山鉄二さんは当時駆け出し俳優でイケメンでカッコよく、更に2014年度下半期のNHK連続テレビ小説「マッサン」の主人公、亀山政春として更に有名になった俳優さんで、ガオレンジャーでもマッサンでも最高にカッコいいの一言しかない俳優さんです。

狼鬼&ガオシルバーの乗るガオハンターが最高!

狼鬼&ガオシルバーが乗る2号ロボットであるガオハンターがとにかくかっこよくて最高です。

狼鬼の時は「魔獣召喚」といいその後笛を吹き

ガオシルバーになった時は「百獣召喚」といいビリヤードみたいに突いた後

独特のメロディがなってパワーアニマルがやってくるシーンはかなり印象的です。

狼鬼の時は

「魔獣合体!」

と叫んで

ガオハンターイビルに

ガオシルバーの時は

「百獣合体」

と叫んで

ガオハンタージャスティスになります。

特にガオシルバーになってから百獣合体した際、ガオハンターイビルの角がなくなって、ガオハンターにヒューマンフェイスが現れてガオハンタージャスティスになる時は感動ものでしたね。

しかも、その時に流れた曲が劇団四季の美女にて悪役のガストン役でお馴染みの今井清隆さんによる「I.D.〜ガオハンターレクイエム〜」はかっこよかったですよねー!

「I.D.〜ガオハンターレクイエム〜」はこちら

そして、ガオハンターの必殺技である

天地震撼!ビーストハリケーン!

という、ガオリゲーターの口から高威力の光線を放つ技

悪鬼突貫!リボルバーファントム!

という、リゲーターブレードを回転させ突撃する技

は中々の高威力!

更に1話限定ではあるとはいえ、月の力を受けて、ガオリゲーターが緑から青色になり各技の威力があがるブルームーンの姿も素晴らしかったですね。

ガオハンターに関する詳しい動画はこちら!あわせてみてみてね!

ガオハンターブルームーンについてはこちら!

悪の組織オルグの中間管理職のツエツエとヤバイバのコンビの会話と独特の表現

悪の組織のオルグの中間管理職のコンビ、ツエツエとヤバイバのボケとツッコミシーン、

(特にモーニング娘。の曲を使ってはしゃいでいるシーンは中々滑稽で見応えもの)

ヤバイバの戦況が悪化した際に

「こいつはヤバイバ」

と言う台詞は名言で

この台詞があってから自分がピンチの状態に陥った際にいつも言ってしまうほど親和性があります。

ツエツエがオルグを巨大化させる際に

「オルグシードよ、消えゆかんとする邪悪に再び巨大なる力を!鬼は内!福は外!」

という台詞も先程のヤバイバの台詞同様に、名言中の名言です!

節分の豆まきの時は

「鬼は外!福は内!」

が決まりのパターンですが、オルグは鬼をベースとしていることからこのようにもじっているところが中々面白いですね。

まとめ

ガオレンジャーの特徴やおすすめポイントをまとめると

*追加戦士のガオシルバーが非常にかっこよくて大人気!曲や闘い方やロボットと何から何でもガオシルバーに関連することは最高にクオリティーが高い。

敵キャラのツエツエとヤバイバのコンビネーションがお笑い要素満載で最高!

みなさんも、この記事をみてガオレンジャーをみるのを思いっきり楽しんで下さいね!

アシリカ

はじめまして!元アイドルマネージャーでフリーランスカメラマンのアシリカです。

モデル撮影、コスプレ撮影、アー写などを中心に活動しています。

【カメラマンとしての強みと実績】

ランキング1位獲得: モデルマッチングサイトrememberでカメラマンランキング1位を獲得(23年8月)。

プロの演出論: 映画音響監督 サイトウユウ 氏に師事し、人を惹きつける演出ノウハウを直接習得。

ビジネス成果: アイドル運営時、特典会チェキ撮影枚数を15枚→55枚に、売上を月2万→8万円に向上させた「ファン獲得目線」で撮影。

運営マインド: 声優 内藤玲 氏からアイドル運営のマインドセットを学ぶ。このメソッドでアイドルメンバーのレジリエンス力を大幅に向上させました。また、オーディション審査員の経験もあるのでオーディション対策ノウハウも教示可能です。

【主な経歴・学歴】
奈良学園登美ヶ丘中学校・高等学校卒業(中高二期生です)

明治大学理工学部機械工学科卒(大学在学中に写真部でカメラを始める)

代アニ You Tuber科卒業、ホーリーピークvoice actor's school 卒業
内藤玲氏・サイトウユウ氏とはホーリーピーク声優養成所時代の師弟関係です。

中高時代、交通研究部を立ち上げ、全国高等学校鉄道模型コンテストで努力賞に部を導く。(高1・高2)

【発信内容】
カメラ、教育、グルメ、エンタメ、ゲーム、アイドルなど幅広いテーマを執筆しています。

主な実績:

アコスタ池袋にて友人からの指名有償撮影

Open Arms Festival オフィシャルカメラマン

ブログ記事作成代行(家族旅行、外国人向け商品紹介など)

撮影依頼・お仕事の依頼は、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

アシリカをフォローする
未分類
スポンサーリンク
アシリカをフォローする
アシリカ(あしにゃん)ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました