スポンサーリンク

大学入学前に勉強するなら、英語(TOEIC)や高校の基礎固めよりもパソコンスキルを身につけることが重要!

未分類
スポンサーリンク
Pocket

みなさんこんにちは!あしにゃんことアシリカです。

今回は、大学進学が決まり入学前に何を学ぶべきかお悩みの皆さんへ、パソコンスキルの重要性についてお話しします。 大学生活を充実させるためのヒントが満載ですので、ぜひご一読ください。

スポンサーリンク

何故パソコンスキルを身につける事を優先すべきか?

高校の復習や英語(TOEIC)に時間を割く必要はほとんどない

大学入学までの間に勉強するとすれば、他の情報源から

高校の復習をしなさい

英語やTOEICの勉強をしなさい

と言われることが一般的ですが、それほど神経質になる必要はありません。

実際、私の経験から言いますと、

大学の勉強は高校の勉強とはあまり関連がないことが多い

基本問題ができる程度であれば問題なくついていける

→したがって、普通に高校の授業を受けていれば心配いりません(特別な勉強は必要ありません)

また、大学での英語の授業も、高校でしっかり受けていれば心配はいりませんし、授業を受けるだけで単位を取ることにはそれほど心配しなくても良いです。(実際、大学の英語の勉強は高校のそれよりも楽でした。

さらに、英語の文献や論文を理解し、書く作業をする際も、自動翻訳機を使えば内容を理解し、英語の文章を完成させることができるので安心です。

→ただし、私の経験から言いますと、速読が得意でない限り、自動翻訳機を使わないと英語の論文を理解し、ゼミで発表するのは時間的に厳しいかもしれません。しかし、使いこなせればゼミで単位を取得することや卒論を書くためのスキルは十分です。 TOEICの高得点は良いですが、就活時にはTOEICが足切りとなることは滅多にありません。ほとんどの求人でTOEICや英語力が絶対必要というわけではありません。

では、何故パソコンスキルは必須なのか?

しかしながら、パソコンスキルになると話は変わります。

これがきちんと使いこなせないと、

単位を取ることが難しくなる

就活や大学卒業後も苦戦する可能性がある

最悪の場合、大学を留年してしまう可能性がある

ので注意が必要です。←私も大学留年の原因となりました。

(逆にスキルがあると再履修も楽勝でした。パソコンスキルの習得は重要です

では、身につけるべきスキルの順序と背景を説明します。

1番目 ワード、エクセル、パワーポイントを自在に使いこなせるようにしよう

大学生や社会人になってから必須になってくるスキルである、

レポート(報告書)作成力

プレゼン資料作成力

データ解析能力を身につける

の基本3点セットである

ワード、エクセル、パワーポイントの3点は自由自在に使いこなせるようにしておきましょう。

特にエクセルに関しては

関数を使った表計算

例えば

SUM(セル番地:セル番地)などの関数と四則演算の仕方

$の使い方

グラフの作成方法やグラフの軸の体裁を整える

ことに関してはスラスラできるようにしておきましょう。

これらがきちんとできないとレポートや論文や報告書を書く時にかなり苦労します!

2:プログラミングができるようになろう

特に工学部や情報系の学科に進学が決まった人中心にですが、コンピュータを自由自在に動かす為にはプログラミングができる事は必須です。(大体の学科で必修になっている事が多い)

その他の学科でプログラミングが必修や必須科目にない学科なら2番目と3番目の順番は入れ替えても大丈夫です。

これができないと

プログラミングに関連する科目の単位を取るのに苦労すると共に最悪の場合、留年してしまう場合がある。

更にこれは文系・理系関係ない話ですが

就活や社会に出た時に苦戦する可能性が高い

ので要注意です。

特に後者の就活に関する話で、近年の傾向では学歴フィルターやTOEIC等の英語力で足切りしてくるという話は減ってきているものの

就活の選考時にプログラミングのソースコードを出すように求められる会社がそれなりに多く、この課題に満足できる結果を出せないと選考の際に足切りの対象になってしまう

ケースが多いので要注意です!

プログラミングができるとそれ以上にお得なことがいっぱい!

とはいえ、プログラミングができると

クラウドワークスなど様々なところでフリーランスとして活躍でき

などチャンスも沢山出てきますから身につけられるように頑張りましょう。

プログラミングを習得する方法

まず、一般的に公開されている大学のシラバスを確認してみましょう。

そうすると、その大学ではC言語、JAVAなど何を使っているか分かるようになります。

それがわかれば使っている言語をマスターするようにしましょう。

もし、特に何も書かれていなかったり、自分の大学にプログラミングに関する授業が一切ないならC言語を習得する事をおすすめします。

C言語習得におすすめの参考書やサイトはこちらです。

やさしいC  高橋麻奈著

Amazon.co.jp

C言語7日間攻略サイト

https://c-lang.sevendays-study.com

大学進学が決まったらプログラミングをマスターして、授業の負担も楽にかつ、仕事でも使えるスキルとして身につけてしまいましょう!

3番目 動画や画像編集ができるようにしよう

近年では電子メディアや情報通信サービス業の普及に伴い、画像や動画編集のスキルを持っている方が非常に重宝されやすいです。

これができるだけでクラウドワークスなどでフリーランスで仕事ができるだけでなく、就活などでポートフォリオを出さなければならない時などに大いに役立ちます。(これも先程のプログラミングの話同様に、選考時の課題が出されその実力を満たせなければ足切りの対象になるケースが高いので要注意!)

さらに、学生ならADOBEの費用はかなり割安でできるので、この機会にそのようなスキルを身につけて活躍できるなどメリットは沢山あります。

Photoshop 、プレミアプロ、after effectsなどのadobeソフトを学生のうちから使いこなせるようになれたら様々なところに活かせて重宝される人材になれます。

大学入学前の時間がある時にこのようなスキルを是非身につけましょう。

動画編集スキルを学ぶならぼぶさんチャンネルをみて学ぼう!

動画編集スキル(adobe系)を学んでみたい!と思った方は、ぼぶさんのYou Tubeチャンネルがおススメです!

ぼぶさんのYou Tubeチャンネルはこちら

動画編集コーチ-ぼぶくん
動画編集の0→10が学べるチャンネルです。 ゼロイチ動画編集スクール59名→実績者多数 実績者例① 40代男性 子持ち 副業 動画編集を始めて1ヶ月弱で動画編集スキルを習得 現在は、単価2万円を継続獲得し「月16万円達成」 実績者例② 30代男性 子持ち 本業 動画編集を始めてたった3ヶ月で月20万円越えを達成 現...

講義動画も凄くまとまっていてわかりやすく、私自身もオンライン上で実際にお話したことがありますが、かなり優しく丁寧にお話しされている方です。

ボブさんの動画をみて学べば、動画編集スキルはバッチリです。(代アニYou Tuber科出身者が語る)

特にこの動画は必見!これさえできれば言う事なしです。

まとめ

今回の記事を見てわかったことは

大学生活や社会に出た後でも、英語やTOEICや高校の復習よりもパソコンスキルが必須!

ワード、エクセル、パワーポイントを使ってこれから生きていくのに必要な情報処理力はスラスラできるようにすべし!

プログラミングや動画や画像編集スキルを身につけたら授業内容が容易になるだけでなく大学生活以外でも大活躍して人生の選択肢を広められるチャンスが増える!

みなさんも大学進学が決まったら入学するまで沢山時間がある中でパソコンスキルを磨いて、充実した人生を送って下さいね!

アシリカ

はじめまして!元アイドルマネージャーでフリーランスカメラマンのアシリカです。

モデル撮影、コスプレ撮影、アー写などを中心に活動しています。

【カメラマンとしての強みと実績】

ランキング1位獲得: モデルマッチングサイトrememberでカメラマンランキング1位を獲得(23年8月)。

プロの演出論: 映画音響監督 サイトウユウ 氏に師事し、人を惹きつける演出ノウハウを直接習得。

ビジネス成果: アイドル運営時、特典会チェキ撮影枚数を15枚→55枚に、売上を月2万→8万円に向上させた「ファン獲得目線」で撮影。

運営マインド: 声優 内藤玲 氏からアイドル運営のマインドセットを学ぶ。このメソッドでアイドルメンバーのレジリエンス力を大幅に向上させました。また、オーディション審査員の経験もあるのでオーディション対策ノウハウも教示可能です。

【主な経歴・学歴】
奈良学園登美ヶ丘中学校・高等学校卒業(中高二期生です)

明治大学理工学部機械工学科卒(大学在学中に写真部でカメラを始める)

代アニ You Tuber科卒業、ホーリーピークvoice actor's school 卒業
内藤玲氏・サイトウユウ氏とはホーリーピーク声優養成所時代の師弟関係です。

中高時代、交通研究部を立ち上げ、全国高等学校鉄道模型コンテストで努力賞に部を導く。(高1・高2)

【発信内容】
カメラ、教育、グルメ、エンタメ、ゲーム、アイドルなど幅広いテーマを執筆しています。

主な実績:

アコスタ池袋にて友人からの指名有償撮影

Open Arms Festival オフィシャルカメラマン

ブログ記事作成代行(家族旅行、外国人向け商品紹介など)

撮影依頼・お仕事の依頼は、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

アシリカをフォローする
未分類
スポンサーリンク
アシリカをフォローする
アシリカ(あしにゃん)ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました