皆さんこんにちは!あしにゃんことアシリカです!
今回は、ワンフェスでカメラマンをして来たので、その撮影レポート記事(ポートフォリオ記事)を執筆していこうと思います。
今回は、艦これのしまかぜを撮影したのでその記事について解説していきたいと思います。
今回の記事をみて、艦これが好きになってくれたり、コスプレ撮影の魅力や今回紹介するコスプレイヤーさんの魅力を知って頂くきっかけに繋げてくれたら幸いです。
艦これ 島風(ぜかまし)
斜めに腰を落としつつ帽子に手を添えるポーズで、島風の無邪気さとスタイリッシュさを同時に表現した一枚。
細部まで作り込まれた衣装と、特徴的な長い金髪ウィッグが風に揺れ、動きのある構図が魅力。
赤白ストライプのニーハイが足元のアクセントに。
正面を見据えたポージングに、島風の「勝ち気」な性格がにじむショット。
手には連装砲ちゃんを抱え、艦これ世界観をしっかりと再現。
腰をひねった立ち姿がスタイルを美しく見せ、コスプレの完成度を一層引き立てる構図です。
「駆逐艦島風、参上!」という雰囲気を醸すカット。
元気いっぱいで子供らしい島風の魅力をストレートに表現。
遊び心と忠誠心を同時に感じさせる絶妙な表情が光ります。
小さく握った拳と見上げるような視線が、島風の意地っ張りでワガママな一面を愛らしく再現した一枚。
コスプレイヤーさんの表情の作り込みが素晴らしく、見る者に“守ってあげたくなる”ような感情を抱かせるシーンです。
まっすぐに手を差し伸べる島風の姿は、「提督、いっしょに駆けっこしよっ!」と語りかけてくるよう。
視線の先に提督(=カメラ)がいることを強く意識した演出で、臨場感ある“艦これの世界”への没入感が味わえる構図です。
ぐっとカメラに寄せたポージングで、連装砲ちゃんと共に強いインパクトを与えるカット。
広角気味の構図が腕の伸びを強調し、迫力ある画面に仕上がっています。
島風の勝ち気な表情が、画面越しに挑戦的なエネルギーを放ちます。
やや斜めに立ち、視線を少し外したポージングが大人びた余韻を演出。
無邪気なだけではない、島風のどこか優しげな一面を引き出したショットです。
コスプレイヤーさんの目線の使い方が絶妙で、写真に深みが加わります。
しゃがんだポーズで帽子に手を添えるこのカットは、島風が戦闘準備を整えているような、ストーリー性のある一枚。
上方向に伸びたうさ耳リボンの躍動感と、しっかりホールドされた連装砲ちゃんが、キャラクターらしさを際立たせています。
島風が静かに戦況を見守るような表情を見せる一枚。
片手を口元に添えるしぐさが慎重さと少女らしさを兼ね備え、普段の元気な印象とは異なる静謐な雰囲気を醸し出します。
こうした一瞬の感情の切り替えも、島風らしさのひとつ。
ラストカットはやや微笑む表情とコンパクトなポーズで、戦いの合間のほっとした瞬間を演出。
艦これ世界の“非戦闘時間”を思わせる自然体の島風を収めた貴重なシーン。
目線の角度とやわらかな表情が、見る人に安心感を与えます。
まとめ 艦これ・島風のコスプレ撮影のポイント
島風を撮影する際の鍵は、彼女の「勝ち気で無邪気、でもどこか甘えん坊」な性格をシーンごとに演出することです。
戦闘中のキリッとした表情と、提督に甘えるような仕草の両方を取り入れることで、キャラクターの立体感を表現できます。
また、特徴的な連装砲ちゃんの存在感を活かす構図や、跳ねたリボン・動きのあるポージングを積極的に取り入れることで、写真に命が宿ります。
島風はただ可愛いだけでなく、スピード感や独特の存在感をもったキャラクター。
だからこそ、撮影者の「物語を感じさせる視点」が問われるのです。
艦これ コスプレ関連記事情報
艦これのコスプレ撮影レポート記事はこちらにもあるので、是非併せて読んでね!

コスプレ撮影を楽しむならこれを読もう!
コスプレ撮影をどうやってやればいいかや、どうやって楽しく撮影すればいいか迷っているならこの記事を読んでね!

コスプレ活動や仕事を更に充実させたいならこの記事を読もう
私が執筆したコスプレイヤーさんの為のSNS
フォロワーさんの増やし方や被写体やる時の表現力を身に付けるための本質的なノウハウ、併せなどのやり方が丸わかり!
この記事に書かれていることさえ理解して実践していけば、
この記事を読んで、コスプレ活動も仕事も充実し、

また、カメラマンさんにお写真を撮ってもらえない悩みやもっと良い写真が欲しいなぁと思ったらこの記事を読めばどうすればよいか丸わかり!こちらを読んで対策していきましょう!

コスプレ写真の構図をもっとより良く!より便利に!する為の方法はこちら!


コスプレ撮影でマネタイズする為の方法はこちら!

コスプレ撮影の為にどのような準備をすれば良いかの解説記事はこちら!

コメント